当ウェブサイトを快適にご利用いただくためクッキーを使用します。詳細の確認

社員インタビュー05

1年目からプロジェクトに参加。
若手のうちから多くの経験を積み重ねて自身のキャリアを築く。
staff6-1
careermodel05
ホテル龍名館東京

新渡 宏貴

2019年 4月入社
2019年~現在 ホテル龍名館東京

01.現在担当している仕事内容について

会計番として2番手のポジションを務める

私は現在主に夜勤での会計番として勤務を行っております。
業務内容としては、チェックイン、チェックアウトの他に、その日ご到着されたお客様の中で、スタッフ間で共有が必要な内容をピックアップする事や、1日の売上をまとめる、レジ締め作業等も行います。
細かいチェック等が多くなるため表に出ないこともありますが、必要な仕事であり、責任も重く、とてもやりがいを感じています。

02. 仕事をする中で大切にしていることは何ですか?

1人1人に合ったサービスを

お客様がホテルに泊まる理由は様々で、全てのお客様に同じ対応をするということはあまりありません。
観光や出張等のお客様がホテルに泊まる目的を考え、それぞれに寄り添った対応が出来るよう心がけています。
お客様に満足していただけるように、しっかりとおもてなしを提供し、また来たいと思っていただけるよう仕事を行なっております。
03. これから挑戦したいことは何ですか?

現場の指揮を執る、より責任の重いポジションへ

次のステップとして、夜勤での時間帯責任者を目標として仕事を行なっております。
時間帯責任者はお客様の情報を確認し引継ぎを行ったり、問題が起きた際に対応内容を検討・周囲へ指示出しを行うと共に、最終的な判断を下す立場となります。
自身の対応1つでお客様が離れてしまう可能性もありますが、その反対に、対応1つで今後末永くご利用いただけるお客様を生み出すこともできます。
重要な仕事で責任も重くなりますが、挑戦して行きたいと考えています。

04.龍名館に入社しようと思った決め手は何ですか?

進化していく会社。そこで挑戦できる場があるということ。

龍名館では100年以上歴史がある会社にも関わらず、伝統に確執せず、新しいものをどんどんと取り入れて、進化していく会社だということが選考を通していく中でとても感じました。
また、若手のうちから様々な事に挑戦出来る点も決め手の1つになっています。私自身1年目の時から「東京ブッフェプロジェクト」という、朝食の見直し・改善を考えるプロジェクトに約2年間参加し、その後、3年目には新卒採用に携わる「採用委員会」、4年目となる現在は年末年始の宿泊プランや、ホテルで行うイベント等を中心となって考えるプロジェクトに参加しています。それぞれにおいて、他の会社では味わえないような経験を積むことができていると実感しております。

05.龍名館の社訓 「人の和」を感じたエピソードを教えてください。

スタッフ同士、またお客様と作り上げてきた距離の近さ

龍名館ではスタッフ間でのコミュニケーションの取りやすさを感じます。業務に関して不明点が発生しても気軽に質問ができ、聞きに行くことができる雰囲気を全てのスタッフが作り出しています。
また、スタッフ間の仲の良さに加えて、ご利用いただくお客様との距離の近さもとても良く感じます。「最近どう?」と気軽に声をかけて下さるお客様が多いことも嬉しいことです。これも龍名館がお客様と作り上げた「人の和」なのだと思います。

龍名館で一緒に働きましょう!
メッセージもぜひご覧ください!

Others

その他のインタビューをみる

石原 菜々夏
石原 菜々夏花ごよみ東京
Read More
入社後ジョブローテーションの中で感じていること。 そして見つけた目標。
坂上 克仁
坂上 克仁日本茶インストラクター
Read More
1899ブランディング強化のために、数々の挑戦。
山本 寛
山本 寛ホテル龍名館東京 アシスタントマネージャー
Read More
お客様にもスタッフにも、より愛されるホテルするために
恩田 将司
恩田 将司花ごよみ東京 調理部 主任
Read More
お客様の笑顔を引き出す料理を創る。
宮下 綾子
宮下 綾子花ごよみ東京
Read More
ライフステージの変化を経て、新たなキャリアを描く。
新渡 宏貴
新渡 宏貴ホテル龍名館東京
Read More
1年目からプロジェクトに参加。 若手のうちから多くの経験を積み重ねて自身のキャリアを築く。

龍名館で一緒に働きませんか?

龍名館では新卒採用、キャリア採用、アルバイト採用を積極的に行っています。
あなたのエントリーをお待ちしております。